金のなる木火筒さしゃ
タイトルをクリックでDLページに飛びます。
獲得率稼ぎに便利なマジックバルカンです。
『概要』
8~12時間ぐらいのRPGです。
目的はただ一つ。目の前のラスボスを倒す事。
戦闘中心のやりこみ型作業ゲーです。
キャラ育成、スキルを駆使した戦闘、
歯応えのある難易度をお求めの方にオススメです。
シナリオ・ストーリー要素、探索・冒険要素を
お求めの方にはオススメ出来ません。
『見所』
面倒な移動が一切ありません。
面倒な謎解きも一切ありません。
ひたすらPTを育てて強くしていくのが面白いです。
やりこみ要素がいっぱいあります。
キャラの外見や名前や職業はいつでも選び直しが出来ます。
☆この木なんの木 気になる木
木は背景ではありません。ラスボスですw これをラスボスにするのがユニークですよね。でも本作はユニークなだけでなく、ゲームとしてもしっかり作りこまれています。面倒な移動や謎解き要素が一切なくマップも一画面しかなく、ひたすら戦闘と育成を楽しむというゲームです。ここまで徹底されると逆に感心しちゃいますよね。いや、短編RPGなら一画面のものもたまにあります。でも本作は中編RPGなんですよね。よくこれで中編RPGを作ろうと思ったなあと、作者さんの着想は面白いと思いました。本作の一番の見所はなんといっても育成です。これがなかなか奥が深くて、けっこう時間を忘れてハマりました。お目当ての武器や防具やスキルをゲットすると思惑通りの展開になって、戦闘での手応えや育成計画がすごく楽しかったです。左下の音楽家から何時でもBGMを変えられるので、これも良かったですね。まずはお気に入りのBGMを見つけることから始めてみてください。
右側の光っている場所は無料回復所です。
初めてプレイする時はおじいさんの話を全て聞いたほうがいいと思うのですが、面倒なら攻略だけ読んで、後は必要に応じて聞く感じでもいいと思います。メニュー画面の「ゲーム説明」も重要な事が書いてあるので、そちらも目を通しておくといいです。おじいさんのアドバイス通り最初はボーナス箱を狙いましょう。ボーナス箱とはメタルスライムみたいな存在です。ボーナス箱が出るまでは防御でもいいのですが、みね打ちで獲得率UPのほうがお勧めです。獲得率が上がれば木を叩いてもらえるお金が増えますので、まずはお金を稼いで仲間をゲットしましょう。騎士で始めた人は攻撃タイプの戦士か魔導士、それ以外で始めた人は守りの堅い騎士がお勧めです。ここまでが少し地味な作業なのですが、本作が面白くなるのは仲間を揃えて、木の初期戦闘力が1000を超えた辺りなんですよね。ここから色んな武器や防具やスキルをゲット出来るので、すごく楽しくなってくるんです。最低でも、是非ここまでプレイしてみてください。けっこう劇的に面白くなりますので。ラスボスの最終形態はかなりやりがいがありますよ。
ボーナス箱を全体攻撃で一掃するのは気持ちいいです。
ゲーム内にある説明や攻略を少し書いておきますね。
・パルプ〇テは所持金が倍増する効果もあるが、半分に減らされる効果もある。堅実にいくなら所持金は銀行に、倍額狙いなら銀行に預けないほうがいい。
・スキルはCP分だけ装着できる。CPはレベルが上がれば増える
・敵を倒しても経験値はもらえず、レベルアップはお金でする。
・TPとは活力で、勝手にたまっていく。これを消費するスキルもある。
・TP消費スキルで戦いたい場合はTP回復やTPチャージ増加、TP持ち越しなどのスキルをあわせて使いたい。
・初期戦闘力=過去の戦闘で記録した最大戦闘力の1/3になる。初期戦闘力をおさえたい場合はこれを目安に。
・中盤の入り口辺りでは「常時かばう」のスキルがお勧め。騎士に盾を複数装備させてガチガチにするとダメージはほとんど喰らわない。
・獲得率稼ぎはマジックバルカンが便利。最大MP増加の指輪や、MP回復や消費MP半減のスキルなどもあわせて無限に使えるようにしたい。
・終盤はマジックバリアやフィジカルバリアが有用。これも無限に使えるようにしておきたい(いてつく波動には注意)。
・やり込み要素はクリア後、おじいさんからアドバイスがもらえるので、最初は普通にクリアしたほうがいい。