ヴァイロンの塔
ヴァイロンの塔エンカウント方式。
タイトルをクリックでDLページに飛びます。
ターン数ダメージの便利カード、時空の回廊。
『引用含む説明』
10~15時間ぐらいのカードバトルゲームです。
マウス操作のシンプルなカードゲーム。
基本となる3すくみと、カードのやりとりによって発生する
EC(エレメンタルキューブ)の駆け引きによってバトルを制します。
カードの種類は全部で165(+3)枚。
全てのカードに、このために描いてくださった個別イラスト有り。
敵の使ってくるカードはほぼ全て習得可能です。
BGMも全てこのために作成してくれたオリジナルです。
このゲームはどのカードを出すかというよりも
デッキの強さが重要です。
ストーリーを一定以上クリアすると、特定の階層で
自分のデッキをサーバーにアップロードして
他の人のデッキと戦うオンライン機能が使用できます。
その際、台詞や顔グラ、BGMもエディットで編集できるので
是非あなたの最強のデッキを登録してください。
『見所』
一回のプレイ時間が短いので、とっつきやすいです。
ちょっとした選択肢が出るなど、ストーリーも楽しいです。
カード集めが楽しく、隠し要素も多いです。
3すくみの簡単ルールなのに戦略は奥が深いです。
ヴァイロンの塔に隠された秘密とは…?
☆The Tower Of Vailon
基本はジャンケンと同じ要領、3すくみのカードバトルゲームです。ジャンケンと同じなのでルールは至ってシンプルです。ただ、引き分け時の処理はジャンケンと違うので、最初はここを重点的に覚えましょう。チュートリアルがかなり親切なので、覚えるのは難しくないと思います。少し進むと敵が強くなりますが、何度もやっていれば勝てるようになります。勝率低下や負けることなどはいちいち気にせず、何度も挑戦するのが楽しい遊び方なのだと思います。相手が強くなっても、極端に言えばジャンケンで勝ち続ければ、どんな弱いデッキでも勝てます。運は必要ですけどね。最初はプチメテオ頼みになるかもしれませんが、デッキを同色で揃え始めた辺りから戦略の幅が広がり、より面白くなってきます。
ブレイク効果のあるカマイタチが強力な緑デッキ。
このゲームの醍醐味はなんといっても狙った戦略を決めることですね。プチメテオなどの必殺カードで大ダメージを狙うのもいいし、毒でチクチク削ったりブレイクでガリガリ削ったり、サイレントで技を封じたり、守備を固めてカウンター狙いなんてのも楽しいです。相手によって有効な戦略も変わってくるので、いつも同じデッキを出せば勝てる・・・というわけでもないのが面白いです。気に入った戦略を見つけるというのは楽しかったです。強いカードをゲットすると心が浮き立ってきますし、完全勝利やシークレットを見つけたりするのも気持ちよく楽しめました。ストーリーで分岐が出るのも地味に美点だと思います(たまに笑える選択肢が出ますw ストーリーも面白かったです)。ネット対戦も出来てカードの種類も多い、熱くなるカードゲームです。
| 固定リンク