メカニックマン
メカニックマンNorthern Mind
タイトルをクリックでDLページに飛びます。
ボスはどれもクセ者揃いです。
『引用含む説明』
10~20時間ぐらいのアクションゲームです。
発明家「スチール」を操作し、科学者「Dr.ブロンズ」から発明品を取り返すアクションゲームです。前半6体のボスを倒して特殊武器を手に入れ、後半のステージを攻略しましょう。できる限りファミコンの性能に近づけたレトロなグラフィックや音楽をお楽しみください。
『見所』
ボスを倒すとその能力を奪う事が出来ます。
難易度はやや高めでやりがいがあります。
1ステージクリアだけでも達成感がかなりあります。
昔風のBGMが絶妙にマッチしています。
どの順番で倒していくかで攻略の難易度も変わってきます。
☆打ち砕け! ブロンズの野望!
大人気ゲーム、ロックマン風のアクションゲームです。難易度はやや高めですが、クリア不可能な程ではなく攻略法を見つければわりとサクサク進めます。初見で「ええ!? これ無理じゃね!?」という箇所も多いのですが、攻略法は必ずあるのでそれを見つけられるかどうかが鍵となります。この最初は無理だと思っても「あ、ここはこうすればいいんだ!」と、攻略法を見つけてクリアしていくというのが楽しいんですよね。難易度が高めな分、その場所をクリア出来た時の喜びや爽快感はかなりありました。ボスを倒すと相手の能力を使えるようになり、自分がどんどん強くなっていくのがわかるというのも楽しかったです。音楽はレトロ調でいい曲が揃ってます。特に私はステージセレクトとCUスピードのステージ音楽がお気に入りでした。全て作者さんの自作らしいので、こちらのほうも楽しんでほしいと思います。
左上に斜めジャンプで丸太(バイオボム)を出すと簡単に行けます。
全体的にこのゲームは難しめなので攻略じみたものを多めに書いておきたいと思います。本作で重要なのは攻略の順番です。特に移動系の武器、丸太(バイオボム)、水柱(リキッドリフト)、電気(エレクトリックエフューザ)は非常に重要なので、先にこの3つを取っておく事を強くオススメします。そしてステージ途中で難しいと感じたら特殊武器を躊躇なく使って下さい。(上記SSなど最終ステージは特殊武器が必須の箇所もあるのですが)、通常ステージは基本的に特殊武器なしでいけます。・・・が、難易度はかなりきついので。アクションに自信のある人ならいいんですけどね。私のような平凡なプレイヤーには特殊武器を使わないと無理な箇所がけっこうありました。ただ、逆に言うと特殊武器を上手く使えば難易度はグッと下がるので、アクションが苦手な人でも時間さえかければクリア出来ると思います(根気は必要ですが)。
クリアした時はすごく嬉しかったです!
ザコ敵もけっこう強い奴がいたりするのですが、必ず弱点が設定されてるのでそれを見つけるのも重要になってきます。中には通常武器では倒せないザコ敵もいるので、ここはご注意ください。加えて通常武器が効く場合でも、弱点の武器ならラクに倒せるのでそれが重要な局面もあります(CUフレアステージの火炎戦車など)。難所は特殊武器を使うとたいていラクになるのですが、もったいない時はわざとダメージを受けて無敵時間を利用するという小技もあります。当たれば即死のトゲトゲ地帯で有効です(あんまりお勧めではないですけどね^^;) あと、特殊武器の丸太なのですが、横移動する時は出してからでも飛び乗れます。が、上のほうで移動したい時は斜めジャンプで即座に出せば一回のジャンプで飛び乗れるのでこれも非常に重要な技となります。ジャンプとショットを(同時に近い)連打のような感覚なので、これは早めにコツを掴んでおいてください。この技を習得するか否かで難易度が段違いになりますので。とにかく上手い攻略法を見つける事がこのゲームをクリアする鍵となりますので、頑張って見つけてみてほしいと思います。たぶん何度も死ぬことになると思いますが、1ステージだけでも(道中難しくボスが強い分)クリアした時はかなりの喜びがありますよ!
| 固定リンク
« 第二兵団物語 | トップページ | マッドプリンセス »